リールを買おう

さて、竿選びの目安が分かったなら次はリールということになります。大きく分けてスピニングリールと両軸リールがあるのですが、同じスピニングリールでも竿同様に釣り方、対象魚によっていくつかに分けられます。また、同じ型でもその大きさによって何種類かに分かれていることもあります。

これらは、専門的に狙うようになると必要になってくる機能を搭載してますが、防波堤での釣りには不要だったり、または不向きなリールもあるので知っておきましょう。

リールの種類

フロントドラグ式・リヤドラグ式スピニングリール

フロントドラグ式

ドラグ調節のつまみが上についているか下についているかの違いです。フロントドラグは最も一般的で、小型のものから大型魚用のタフなものまであります。

リヤドラグはほとんどが小型から中型のもので、スプールがワンタッチで外せます。複数のスプールに太さの違う糸を巻いておき、状況にあわせて交換するのです。

またフロント式に比べてドラグの利きが甘い、調節が難しいと言われることがあります。しかし個人的にはそれほど気にしてはいませんね。

ドラグをうならせるような相手となれば相当な大物です。狙って釣っていてもそう簡単には来てくれませんし、防波堤釣りの時に間違えて食ってくる可能性も低いからです。また竿の反発力でずいぶん持ちこたえられるものなんですよ。

もしそんな大物が食ってくる可能性のある釣り方をするならばフロント式でもリヤ式でもしっかり調節しなければいけませんね。

レバーブレーキ式リール

レバーブレーキ式

磯のメジナなどを釣るときに使われます。
レバー操作で糸の出を調節することによって魚の強烈な突っ込みをかわしたり凌いだりします。

ただ防波堤での釣りにはそれほど必要な機能でもないですし、あまり初心者向きでもないと思います。40cmオーバーのメジナがウヨウヨしているような釣り場なら別ですが・・・

砂浜遠投用リール

砂浜遠投用

砂浜でキス、カレイを投げ釣りで狙う場合に使うリールです。
とにかく遠くに飛ばすために設計されていて、スプールが大きく独特の形をしています。リール自体も大きく遠くに投げた仕掛けを早く巻き取ることができます。

しかし、このリールは投げ釣り専用の竿以外ですとその性能が生かせないですし重いだけで使い物になりません。
防波堤での釣りには向いていないリールです。

両軸リール

タイコリール

スピニングリールとはまったく違う形をしてますね。大小さまざまなものがあります。
防波堤で落とし込み、前打ちをする場合はヘチリールと呼ばれるものを使います。糸はたくさん巻けませんし、余計なものも一切ついていないシンプルな構造です。

落とし込みは堤防すれすれに仕掛けを落としますから飛ばす必要がないですし、前打ちは前方に振り込みますが小さなガン玉を使うため飛ばせません。

なので仕掛けを飛ばすために設計されたスピニングリールよりも、軽くて小さいヘチリールが使われるのです。また巻きグセがつきにくいというのも使われる理由のひとつですね。

リール選びのヒント

さて、だんだん自分のやりたい釣りのイメージが出来てきたでしょうか。そこでリールを選ぶときには以下2点について気をつけるとよいでしょう。

  • 竿とのバランス
  • 対象魚と釣り方

例えば細い1号の磯竿にでっかい遠投用のリールをつけたら見るからにアンバランスですね。実際釣りづらくてやってられないでしょう。
また前打ちをやりたいならヘチリールやタイコリールを選ぶのが普通です。

  • 磯竿 + 小型スピニングリール = キス、アイナメ、クロダイなど
  • 前打ち竿、へち竿 + ヘチリール = クロダイ、メバルなど
  • シーバスロッド + 中型スピニングリール = スズキなど

以上を踏まえますとこんな感じになると思います。

値段

スピニングリールの目安となる値段はどうでしょう、5~6000円でしょうか。やはり一流メーカーのものなら確かだと思います。(個人的にはシマノが好きです)

もちろん最新モデルはいりません。ここらへんは竿の選び方と同じで、安すぎるものも避けましょう。

個人的な意見としましては、
竿はそこそこのものでもリールはしっかりしたものを選びたいですね。
安いものはガタがくるのも早いですし、もし釣り場でそうなってしまったらストレス倍増、楽しさ半減になってしまいます。

シマノ アリビオ2500

そんな訳で、私がおすすめするリールはまずアリビオ。
ギヤの専門メーカーシマノが送る、初めて海釣りをする人に最適なリールです。

お値段以上の快適な使用感。また糸があらかじめ巻いてあるので、商品が届いたらすぐに使えます。

間違いの無い入門機。末永く快適にご使用いただけるよう、使用後はシャワーでの洗浄をおすすめします。

シマノ サハラ2500

持続するシルキーな巻き心地はさすがシマノクオリティ。最初からしっかりしたものを使いたい方はサハラがおすすめ。

入門機としては少々お値段がしますが、それを補って余りある高性能を搭載しているハイコストパフォーマンスなマシンです。

堅牢さが安心感を生む。クラスを超えた満足スペック。

道糸を巻こう

スピニングリールを買ったらついでに道糸も巻いてもらいましょう。買ったリールと道糸を持っていってひとこと頼めば店員さんが一生懸命巻いてくれます。

自分で巻きたいという人は、竿とタオルと鉛筆を用意しましょう。

  • まず竿にリールをセットします。(竿は伸ばしていません)
  • 道糸の糸巻きに鉛筆を通します。
  • そしてリールのベールを起こします。
  • その状態でスプールに糸を結び、ベールを元に戻します。
  • 両足の親指と人差し指で鉛筆を持ちます。
    (当然道糸の糸巻きに鉛筆が通っている状態です)
  • 片方の手に持ったタオルで竿と糸を握りながら、ひたすら巻きます、巻きます。

私は若干固めに巻きたいので少々握りながらやりますが、きつく握りすぎると巻くのがしんどいですし糸も伸びてしまいますので適度な力加減で。気にしなければガイドに通してやってもよいと思います

巻き終えた後どう感じるかは人それぞれだと思いますが、体力にあんまり自信の無い方は敬遠されたほうがよいかもしれません^^;

第一精工 高速リサイクラー2.0

しかし、そんな大変な作業もちょっとお金を出すだけで非常に簡単になります。
それが釣り師御用達の『高速リサイクラー』と言う商品です。

  • 道糸にテンションをかけて巻きたい時
  • 道糸を交換する時
  • 道糸をひっくり返す時

こんな場合に非常に便利で、アマゾンでもベストセラーになっています。
そしてその評価は、422件で星4.5個!(2019/7月)
1台持っておいて損のない逸品ですよ。

新品ラインの巻き取りから空スプールへの巻き替えが簡単ラクラク! 一家に一台!

何号を何m?

スプールの下のほうを見てみますとこのような文字列があると思います。

「LINE CAP. (NO.-m) 2-150  2.5-125  3-100」

これは、「2号なら150m、2.5号は125m、3号は100m巻けますよ」ということを意味しています。
また、この数字がそのリールに適した号数であるともいえますね。つまりこのリールには5号の糸は合わない、バランスが崩れるのでやめたほうがよいということになります。

したがって糸を巻く際には上記のような数字を目安にしていけばよいのですが最近の糸は細くても非常に丈夫に出来ていますので、

  • 小型スピニングなら2~3号
  • タイコリールなら1.5~2号
  • 中型スピニングなら3~4号程度(12~16ポンド)

を巻けば十分だと思います。

右利きならハンドルは左

これは私のこだわりなので特に必要というわけではありませんが、慣れるとこの方が楽チンではないかなというものです。

私は右利きなので、竿は右腕で操りたいんですよね。左ハンドルなら右腕で投げた後、左右持ち替えずそのまま左手でリールを巻けます。

右腕で魚とやり取りしながら隙を見てリールを巻くことができるというわけです。

特に大物とのやりとりでは、私の場合右腕でないとうまく竿を操作できません。また、着水と同時に食ってくるような場合(主にルアーですが)も楽です。リールを巻くたびに持ち替えてはいられませんよね。

まぁ言ってしまえばこれも慣れなんでしょうけども・・・

リールの手入れ

釣りから帰ってきたら竿同様、リールも洗ってやりましょう。ほったらかしにしておくのと手入れしてやるのとでは持ちがずいぶん違います。めんどくさがっちゃぁいけません。

手入れといっても、ドラグをしっかり締めてからシャワーで普通に洗えばOKです。特に糸は付着している塩を落とす感覚で洗います。洗い終わったら乾いたタオルできっちり水分を拭き取りましょう。

どんな分野でも達人クラスの人は技だけではなく道具の管理もしっかりしているものです。まずは道具に対する愛情を達人級にしてしまいましょう。