竿の選び方

さて、数え切れないほどある釣り竿の中からどれを選んだらよいのでしょうか?

答えは、「その人によります・・・」ってことで、一概に「この竿がいいよ!」とは言えないんですよね。つまり、

  • 「釣りたい魚は?」
  • 「やりたい釣り方は?」
  • 「予算はどれぐらい?」

これらの事がからんでくるわけです。特に対象魚、釣り方は大切です。
相手に合わせた道具でないと、非常に釣りづらいばかりでなく釣り味が悪かったり掛けた魚をみすみす取り逃がしたりすることになってしまいます。

そこで概ねやりたいことが決まっている人はぐずぐずしてる暇はありません。今すぐヒラマサの如く釣具店にすっ飛んでいって店員さんに相談しましょう。

店員さんは色々な釣りに精通していますし、情報も持っています。財布とも相談しながら明日にでも釣り場に行きましょう。

一方、そこまではまだ明確に決まってないという人には私がよく使う竿を何本か紹介させていただこうかと思います。主に防波堤での釣りに使っている竿ですが、何かの参考にしていただければ幸いです。

いろんな釣りに使える磯竿

メジナ

初心者の人が持つ最初の一本として最もお勧めしたいのがこの磯竿です。
磯でクロダイやメジナを釣るために作られた竿ですが、色々な釣り方に使い回しがきくというのと穂先がやわらかいためアタリが鮮明でまた釣り味がよいというのがその理由です。

1号から2号で3.6~5.4mのものがよいと思います。
(この号数は竿のごつさです。数字が大きいほどごつくなり、重たいオモリを背負えるようになります)

ウキを使ってのメジナ、クロダイはもちろん、フカセ釣り、ちょい投げでハゼ、キス、根周りを探ってカサゴ、アイナメなどなどバリエーションは豊富です。

磯竿は魚がエサをくわえた時の抵抗感をなくしそして力強い引きに持ちこたえ、確実に取り込むことに重点が置かれているので竿がやわらかく作られています。

ですから大きなオモリを使って遠くまで仕掛けを投げる釣りには向いていませんので、磯竿でちょい投げする時は竿のしなりを利かせて軽~く投げましょう。

力んでしまうとかえって飛ばないばかりか、最悪な場合竿が折れてしまうこともあります。ですのであくまで「力まず、軽~く」投げることがコツです。

落とし込み釣り・前打ち竿

クロダイ

防波堤の際に仕掛けを落とし込む釣りや、テトラの向こう側やや沖目を狙う釣り(前打ち)に使う竿で、長さは磯竿と同じぐらいです。

クロダイ専用に開発された竿で、磯竿のような丸いガイドではなくUガイドと呼ばれる小さなガイドが付いています。これは繊細、微妙なアタリを逃さないこと、また穂先に道糸が絡みにくくすることに重点が置かれているためで、投げることには全く向いていません。

主に小さなガン玉をハリスや針にかませただけの簡単な仕掛けで、あたかもエサが自然に落ちてくる、漂っているように見せかけるのですが実に奥の深い釣りです。

明確なアタリが出ないこともしばしばで、大物ほどその傾向が強くなるように思います。不自然な糸ふけやじんわりとしたアタリを見切って掛けたときの感動は格別ですよ。

「あー、やっぱり!」というような感じで思わず頬が緩んでしまいます。

へち竿

こちらは高さの低い防波堤でクロダイを釣るときの竿です。釣り方は落とし込みで磯竿などよりもずいぶん短く2.7mほどしかありません。非常に短い竿ですがこれぐらい短いほうが使い勝手のよい釣り場もあるわけです。

また竿が華奢なので引きを堪能できるのもよいところです。ただ大物が来た場合、一瞬でのされてしまうこともありますので注意が必要です。

私はもっぱらコッパグレと遊ぶときに使いますが、やはり少々サイズのいいやつが来たときは持っていかれますね。

シーバスロッド

シーバス

これはその名の通りスズキをルアーで釣るための竿です。長さは3mほどで、磯竿などに比べると穂先も太く竿自体がごつくできています。これはルアーを投げることに重点が置かれているためですね。

この釣りの楽しいところはやはり、ゴンッ!という掛けたときの手応え、突っ走る魚、ギュイーンと出て行く糸、エラ洗い、それをしのいでの取り込み、この一連の流れでしょう。

また、捕食しているエサや泳いでいるタナを読んで、プラスチックのルアーを食わすというエサ釣りとは違った面白さがあります。

竿の値段は?

1000円、2000円クラスの竿は避けたほうが無難でしょう。磯竿なら1万円弱ぐらい出すと相当よいものが買えると思います。そしてこの先何年もよき相棒として付き合っていくことができると思います。

私の持ち竿の中には子供の頃父に買ってもらった最初の磯竿があるんですが、20年近く経った今でもよく使ってるんですよ。そんなに高いものでもないですし、けっこう傷もついてます。何度か修理にも出してます。でもなんていうか、かわいいんですよね。

一流メーカー(ダイワ、シマノなど)のものならハズレがないと思いますが、特にこだわる必要はありません。どのメーカーであろうと気に入った竿を買えばよいのです。ある一定のレベルに達していれば性能にそれほど差はないと思いますよ。

でも、やはり安い買い物ではありませんのでご自分の懐具合、もしくはお家の大蔵省と相談しながら買われるのがよいでしょうね。

持ち重り

お店に行って気に入った竿があったら伸ばして持ってみましょう。変に重たいと感じたら(持ち重りといいます)他の竿に変更したほうがよいでしょう。

竿は一日に何度となく振るわけですし、置き竿でなければ持ってる時間もあります。なので私は、持ち重りしない竿というのも選考基準に入れています。

ちなみに値段の高いもののほとんどは、竿に張りがあって重さを感じさせませんね。高い竿と安い竿を何本か持ち比べてみるのもよいでしょう。

シマノ ホリデー磯

と言う訳で、入門者にまずおすすめしたいのが『シマノ ホリデー磯』という磯竿です。軽くてハリがあり非常に扱いやすい竿に仕上がってますよ。

長さ・ごつさが何種類もありますので、釣り場や仕掛け・対象魚に合わせて選んでください。

防波堤・磯竿の決定版、メガヒットロッドの進化形。カーボン素材を刷新することで軽快な操作性を実現。より多くの方が扱いやすくなりました。

ダイワ リバティクラブ磯風

もう1本ダイワの入門竿としておすすめしたいのは『リバティクラブ磯風』。こちらも軽くてしなやかに曲がるいい竿です。どちらも最初の一本に最適ですね。

「リバティクラブ 磯風」は、1本で様々な魚を狙えるよう、扱いやすく丈夫な設計でクセのない調子に仕上げた堤防用万能竿。

釣竿の手入れ

ボナンザ

釣りから帰ったら竿を洗ってやりましょう。海水が付着したまま車のトランクや倉庫の中に放置しておきますと、無残にも水ぶくれになってしまいます。
非常にブサイクでかわいそうな状態になってしまいますので注意しましょう。

手入れとしては、水道水で濡らし固く絞ったタオルで穂先から順番に拭いていきます。そのあと乾いたタオルで拭けば十分でしょう。

完璧を目指すなら釣り竿専用のワックス(ボナコート)もあります。仕上げに使うと非常に具合がいいですよ。
竿、ガイドがスベスベになります。スプレータイプなら道糸にひと吹きするのもよいですね。

「自分のお肌にはなんにもしないですが、竿のお肌には気を使うんです。」

また、竿を伸ばしている途中で「ジョリジョリ」と砂や塩をかんでいる感触があったら一旦元通りに収めて竿尻のキャップをはずし、竿を立てた状態で穂先のほうから水を流し込んでやれば落とすことが出来ます。

それから穂先のやわらかい竿を掃除するときはくれぐれも「ぽきっ」とやらないように注意しましょうね。ちょっとしたショックでもいってしまいます。穂先カバーをつける際にも気をつけましょう。

あっと思った瞬間、ポロポロと先っぽのガイドがこぼれる様はなんとも悲痛です。(慣れてきたころが危険ですよ)

抜群のスベリ効果で飛距離が大幅にアップします。ギアなどの摩擦部分に使用すれば、抜群の潤滑効果でキシミが解消します。抜群の防錆効果。